(12歳以上)令和5年春開始接種について
接種期間
令和5年5月8日~9月19日
接種対象者
初回接種(1,2回目接種)を完了した、前回接種日から3か月以上が経過した、次のいずれかに該当する人
- 65歳以上の高齢者
- 12~64歳で基礎疾患を有する人その他重症化リスクが高いと医師が認める人 ※基礎疾患について(62KB)
- 医療機関、高齢者・障害者施設等の従事者
※上記1~3以外の人は、春開始接種を受けることはできません。
※春開始接種は、1人1回のみとなっています。
接種券一体型予診票発送時期
オミクロン株対応ワクチンを接種済みのすべての人に、順次接種券を送付します。
※上記「接種対象者」以外の人は、接種券が届いても令和5年春開始接種受けることはできません。届いた接種券は令和5年秋開始接種に使用いただくため、接種時期が来るまで大切に保管してください。
前回接種時期 | 発送日 | 到着予定日 |
---|---|---|
令和5年5月7日まで | 発送済 | 発送済 |
※前回接種時期が5月8日以降の人には、令和5年秋開始接種(9月20日開始)の時期に、順次接種券を発送予定です。
※未使用の接種券をお持ちの人は、春開始接種対象となる人に限り、そのまま使用できます。
使用するワクチンについて
オミクロン株対応ワクチン(ファイザーまたはモデルナ)
接種方法
1.接種券一体型予診票が届く
接種券一体型予診票が届いたら、予約が取れるようになります。
2回目以降接種後に紀の川市に転入した人または接種券を紛失した人
2回目以降接種後に紀の川市に転入した人については、接種券発行申請をした人に接種券をお送りします。
次のいずれかの方法でお申し込みください。(接種券を紛失した人も同様です)
- 紀の川市新型コロナワクチン接種券発行申請フォーム
- 紀の川市コロナワクチン接種専用コールセンターへ電話でお申し込み
TEL:0120-060-634(平日の午前9時~午後5時)
申請から1~2週間程度のお時間を頂きます。ご了承ください。
接種時期がまだの人については、接種時期にお送りします。
2.接種日の予約をする
接種方法は、紀の川市役所本庁南別館で接種を受ける「集団接種」と市内の協力医療機関で接種を受ける「個別接種」の2種類がありますので、いずれかを予約してください。
接種方法により予約方法が異なりますので、確認の上、予約してください。
3.予約日に接種を受ける
次の持ち物を持参し、接種を受けてください。
接種券一体型予診票、本人確認書類(運転免許証、保険証等)、おくすり手帳
※接種券一体型予診票はあらかじめ記入しておいてください。また、当日は肩を出しやすい服装でお越しください。
※12~15歳の人の接種には、原則、保護者の同伴が必要です。また、予診票に保護者の署名が必要です。
このページに関するお問合せ先
紀の川市 市民部 健康推進課 TEL 0736-77-2511
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe のウェブサイトより無償でダウンロードできます。