新型コロナウイルス感染症情報
新型コロナウイルス感染症対策
ページ下部にも、新型コロナウイルス感染症対策に有益な情報を載せています。
新型コロナウイルス感染症について
令和元年12月以降、中国を中心に世界中で新型コロナウイルスによる患者が複数報告されており、主な症状として発熱やのどの痛み、咳が長引くこと(1週間前後)が多く、強いだるさ(倦怠感)を訴える方が多いことが特徴です。感染から発症までの潜伏期間は1日から12.5日(多くは5日から6日)と言われています。
令和2年2月1日より感染症法に基づく「指定感染症」に指定されています。国内(県内)では、人から人への感染が報告されていますが、爆発的な感染は認められていません。今後、国内(県内)の感染が拡大しないよう、接触感染や飛沫感染に有効とされているこまめな手洗いや咳エチケットのご協力をお願いします。
日常生活で気を付けること
- 手洗いの敢行(20秒程度かけましょう)
石けんは、泡立てて使用し、洗い終わったら十分に水で流し、清潔なタオルやペーパータオルでよく拭き取って乾かします。 - 咳エチケット
咳やくしゃみをする際、マスクやティッシュ・ハンカチ、袖・肘の内側などを使って、口や鼻をおさえましょう。 - 十分な睡眠とバランスの取れた食事
- 人ごみを避け、不要不急の外出は控える
- 換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に集団で集まることは避ける
※一部の方は肺炎を発症し、特に高齢者や基礎疾患のある方は重症化することがあり、注意が必要です。
こんな方はご注意ください(相談・受診の目安)
- 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある方。
- 重症化しやすい方(※)で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状がある方。
(※)高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤などを用いている方。 - 上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く方。
- 症状が4日以上続く場合、強い症状と思う場合には必ず相談してください。解熱剤などを飲み続けなければいけない方も同様です。
- 妊婦の方は早めに御相談お願いします。
相談窓口~新型コロナウイルス感染症に関するご相談~(平日・土日祝)
- 和歌山県健康推進課 TEL 073-441-2170 FAX 073-431-1800(24時間対応)土・日・祝含む
- 岩出保健所 TEL 0736-61-0020 FAX 0736-62-8720(午前9時00分~午後5時45分)平日のみ
新型コロナウイルス感染症に関する詳しい内容や最新の情報は、厚生労働省・和歌山県のホームページでご確認ください。
市民の皆様へ
新型コロナウイルスに感染した方が国内でも相次いで確認される中、感染者や中国の方に対する誹謗中傷や心無い書き込み等がSNS等で広がっています。また、感染者の治療にあたっている医療機関関係者の家族が差別にあった、との報道もされています。
不確かな情報に惑わされて人権侵害につながることのないよう、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症の予防
感染が拡大しないよう予防にご協力ください。
国(外部リンク)
厚生労働省ホームページ
文部科学省ホームページ
首相官邸ホームページ
和歌山県(外部リンク)
事業者の方へ
事業者の方向けの相談窓口や支援施策などについて