新型コロナウイルスワクチンの接種について
国の指示のもと、和歌山県と調整しながら、的確かつ迅速に接種が行えるよう取り組んでいます。
市民のみなさまには、ホームページや広報紙等で順次情報をお知らせします。
家族や大切な人の命を守るためにワクチン接種の積極的なご検討をお願いします。
接種について
住民票がある場所(住所地)以外での接種について
ワクチン接種証明書
接種費用
接種費用は無料です。
ワクチン接種は強制ではありません
予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意志で接種を受けていただいております。職場や周りの人などに接種を強制したり、接種を受けていない人に対して差別的な対応をすることはあってはなりません。かかりつけ医療機関以外で接種を受ける人は、事前に接種の可否について、かかりつけ医と相談の上、接種を検討してください。
新型コロナワクチンとその他のワクチンとの接種間隔にご注意ください
原則、新型コロナワクチンと他のワクチンは、同時には接種できません。互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。特に子供の場合は、定期接種でワクチンを接種することもあるため、予め計画を立てたうえでの予約をお願いします。
(例)4月1日に新型コロナワクチンを接種した場合、他のワクチンを接種できるのは、4月15日(2週間後の同じ曜日の日)以降になります。
なお、創傷時の破傷風トキソイド等、緊急性を要するものに関しては、例外として2週間を空けずに接種することが可能です。
ワクチン接種に関する情報を音声や手話でお届けします
新型コロナウイルスワクチン接種に関する情報を動画を使用し、音声や手話でお知らせしています。
新型コロナウイルスワクチンの有効期限の延長について
ファイザー社ワクチンについて
ファイザー社ワクチン(12歳以上用)および(5歳から11歳用)の有効期限が令和3年9月10日に「6か月」から「9か月」に延長され、令和4年4月22日に9か月から12か月へと延長されました。
これにより、6か月や9か月という前提で有効期限が印字された下記一覧にあるロット(製造番号)のワクチンは、有効期限を延長して使用することが可能となりました。
武田/モデルナ社ワクチンについて
武田/モデルナ社ワクチンの有効期限が6か月から9か月へと延長されました。
これにより、6か月という前提で有効期限が印字された下記一覧にあるロット(製造番号)のワクチンは、有効期限を延長して使用することが可能となりました。
また、有効期限の取り扱いについての情報は、厚生労働省のホームページにも掲載されています。
ワクチン関連情報
新型コロナウイルスワクチン関連の情報は、以下をご参照ください。