紀の川市新型コロナウイルス感染症の警戒レベル及び市民の皆様への協力とお願い
新型コロナウイルス対策本部会議において、紀の川市における新型コロナウイルス感染症の警戒レベルとそれに伴う市民の皆様への協力とお願いについてを下記のとおり策定しましたので、お知らせします。
なお、警戒レベル(ステージ)は「目安となる指標」と国県及び岩出保健所管内の状況に基づき、新型コロナウイルス対策本部会議において決定します。
現在の警戒レベル(令和4年1月12日~)
只今の警戒レベルはステージ3です。
新型コロナウイルス感染症警戒レベル
警戒レベル | 目安となる指標 | 段階 | 市民の皆様への協力とお願い |
---|---|---|---|
ステージ1 【注意】 |
|
医療提供体制に特段の支障がない段階 |
|
ステージ2 【警戒】 |
|
感染者が徐々に増加し、医療提供体制への負荷が蓄積する段階 | ステージ1の対応に加え、
|
ステージ3 |
|
感染者の急増及び医療提供体制における大きな支障の発生を避けるための対応が必要な段階 |
ステージ2の対応に加え、
まん延防止等重点措置の対象地域に指定された場合は、まん延防止等重点措置に準じた対応に加え
|
ステージ4 【緊急事態】 |
|
爆発的な感染拡大及び深刻な医療提供体制の機能不全を避けるための対応が必要な段階 |
|
❶ステージを下げる場合はその下げるステージの「目安となる指標」が、概ね2週間継続している場合で、対策本部会議で決定する。
❷各種事業とは、各種相談業務、各種委員会・協議会・団体等に関する業務、各種会議及び会合、市民協働事業、各種ボランティア事業、その他規模に関わらず「密」を避けられない事業。