障害者福祉
身体障害者手帳
視覚、聴覚、平衡機能、音声・言語機能、そしゃく機能、肢体不自由(上肢、下肢、体幹、脳原性運動)、心臓機能、じん臓機能、呼吸器機能、ぼうこう・直腸機能、小腸機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能、肝臓機能のそれぞれについて、一定程度以上永続する障害がある方に対して交付しているものです。
- 手帳の交付には申請が必要です。
療育手帳
知的障害者(児)と判定された方に交付され、障害の程度によりA1、A2、B1、B2の区分があります。
- 手帳の交付には申請が必要です。
精神障害者保健福祉手帳
精神疾患を有する方のうち、精神障害のため日常生活又は社会生活への制約がある方を対象とするもので、統合失調症、そううつ病、非定型精神病、てんかん、中毒精神病、器質精神病、その他の精神疾患の全てが対象となります。
- 手帳の交付には申請が必要です。
各種手当
下記の手当てを受給するためには、それぞれ認定請求が必要です。
特別障害者手当・障害児福祉手当
名称 | 対象者 | 支給額(月額) | 支給時期 |
---|---|---|---|
特別障害者手当 | 在宅で20歳以上の重度重複心身障害者 (常時特別の介護が必要な方) |
月額 27,350円 | 2月、5月、8月、11月に それぞれの前月分までが支給されます。 |
障害児福祉手当 | 在宅で20歳未満の重度心身障害児 | 月額 14,880円 |
※所得制限があります。
特別児童扶養手当
対象者 | 支給額(月額) | 支給時期 |
---|---|---|
身体や知的または精神に障害のある児童もしくは長期にわたる安静を必要とする 病状にある20歳未満の児童の療育者 |
1級 月額52,500円 2級 月額34,970円 (令和2年4月1日改正) |
4月、8月、12月にそれぞれの前月分までが支給されます。 |
※詳しくは、和歌山県ホームページをご覧ください。
心身障害児扶養手当
対象者 |
支給額 |
支給時期 |
---|---|---|
紀の川市に居住し、次のいずれかの要件に該当する20歳未満の児童を監護する保護者等
|
一律 月額 5,000円 |
4月、8月、12月にそれぞれの前月分までが支給されます。 |
※ただし、下記のいずれかに該当する方は対象外となります。
- 受給者本人、配偶者及び扶養義務者の所得が一定額以上の場合
- 特別児童扶養手当の支給を受けている場合
- 障害児福祉手当の支給を受けている場合
医療費助成制度(自立支援医療)
名称 | 対象者 | 助成内容 | 備考 |
---|---|---|---|
更生医療 |
身体障害者手帳をお持ちの満18歳以上の方 |
網膜剥離手術、ペースメーカー埋込み術、人工関節置換術、人工透析などが対象 |
|
精神通院医療 | 精神疾患の治療のために 継続的な通院治療が必要な方 |
通院医療費の自己負担分の一部を公費で負担する |
|
各種助成制度
助成内容 | 備考 |
---|---|
有料道路通行料金の割引、公共交通機関運賃の割引、NHK 放送の受信料の減免、 自動車運転免許の取得費助成、自動車改造費の助成など |
|
※制度により制限、要件などがあり、障害名・等級によっては該当しない場合があります。