紀の川市貨物・旅客業等燃料費高騰対策補助金
紀の川市貨物・旅客業等事業者燃料費高騰対策補助金について
原油価格高騰の影響を大きく受けた市内の運送事業者に対し、事業の継続を下支えするための補助金です。
対象事業者
以下のいずれかを営んでいる事業者が対象です。
- 一般貨物自動車運送事業
- 貨物軽自動車運送事業
- 一般乗合旅客自動車運送事業
- 一般貸切旅客自動車運送事業
- 一般乗用旅客自動車運送事業
- 特定旅客自動車運送事業
- 自動車運転代行業
主な要件
事業者
以下のすべてを満たす必要があります。
- 上記の対象事業者で、市内に事業所を有していること
- 令和3年度分までの市税の滞納がないこと
- 市からの商工事業者向けメールを受信している、または受信の意思があること
車両
以下のすべてを満たす必要があります。
- 申請日時点で有効な自動車検査証の交付を受けていること
- 自動車検査証の「使用の本拠の位置」が紀の川市内であること
- 自動車検査証の「自家用・事業用の別」が「事業用」である、または市内で自動車運転代行業に用いられている車両であること
ただし、上記にかかわらず、以下の車両は対象外です。
- 被けん引車両(トレーラ等)
- 紀の川市からの受託で運行している車両(デマンド型タクシーは対象です)
補助額
車両種別と台数に基づいた補助額を補助します。
車両種別 | 例 | 1台あたりの補助額 | 1事業所あたりの上限額 |
一般貨物自動車運送事業用車両 | トラック | 10万円 | 50万円 |
貨物軽自動車運送事業用車両 | 1万円 | ||
一般乗合旅客自動車運送事業用車両 | バス | 8万円 | |
一般貸切旅客自動車運送事業用車両 | |||
一般乗用旅客自動車運送事業用車両 | タクシー | 5万円 | |
特定旅客自動車運送事業用車両 | |||
自動車運転代行業用車両 |
普通自動車 軽自動車 |
1万円 |
申請方法
窓口申請
- 受付期間
令和5年3月20日月曜日から令和5年4月28日金曜日
平日8時45分から17時30分まで(土日祝除く)
- 提出先
紀の川市役所4階 商工労働課
郵送申請
- 受付期間
令和5年3月20日月曜日から令和5年4月28日金曜日(必着)
- 郵送先
〒649-6492
紀の川市西大井338番地 紀の川市役所商工労働課
申請書
上記以外にも必要書類があります。
概要チラシまたは要綱をご覧ください。