オンラインで転出届
オンラインで転出届ができるようになりました!
令和5年2月6日から、マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルでオンラインによる転出届の手続きができるようになりました。
このサービスを利用する方は、転出にあたり市役所への来庁が原則不要となります。
詳細は、以下をご覧ください。
サービスを利用できる方
- 紀の川市から市外の市区町村(国外を除く)へ引越しする方でマイナンバーカードをお持ちの方
※マイナンバーカードに記載されている署名用電子証明書が有効な状態であり、利用者証明用電子証明書パスワードの暗証番号(4桁数字)、署名用電子証明書の暗証番号(6~16桁の英数字)を正しく入力できる場合に限ります。
※マイナンバーカードを所有する本人または同一世帯員のみ利用が可能です。 - マイナンバーカードの読み取りができるスマートフォンまたはパソコンおよびICカードリーダライタをお持ちの方
転出届のオンライン手続の流れ
- マイナポータルアプリをインストール
- 「引越しの手続き」を選択
- 利用者登録をし、ログイン(利用者証明用電子証明書パスワード(4桁数字)が必要)
- 手順にしたがい申請フォームに必要な情報を入力
- 署名用電子証明書の暗証番号(6~16桁の英数字)を入力し電子署名して入力完了
- 市民課で申請内容を確認し、審査が完了するとメールが届くので申請状況照会で完了を確認
- 転入先で転入手続きが可能
届出できる期間
- 新住所に住み始める30日前から住み始めた日以後10日以内
※転入手続きは住み始めた日から14日以内におこなってください(完了しないとマイナンバーカードが失効となります)
注意事項
オンライン手続きにあたって
マイナンバーカードをお持ちの方と同一世帯内で、一緒にお引越しする方 | マイナンバーカードをお持ちの方がまとめて届け出ることが可能です。 |
---|---|
複数人の世帯構成で世帯主を含めた一部の方がお引越しされる場合 | 窓口にて別途、世帯主変更の届出が必要になります。ただし、残された世帯員がお一人の場合は、その方が自動的に世帯主になりますので、手続きは不要です。 |
転出届以外にもお引越しに伴う手続きが必要な方 | お引越しにあたり、転出届以外に国民健康保険、国民年金、介護保険、児童手当などの手続きがある方は、来庁の必要がある場合がありますので、事前にご確認ください。 |
届出後の注意事項
転入届の提出について | マイナポータル上の申請状況照会画面が「完了」になりましたら、新しくお住まいになる市区町村の窓口にてマイナンバーカードを持参の上、転入届を提出してください。転入届に関する不明な点は、転入先の市区町村へ直接お問い合わせください。 |
---|---|
お引越し先の市区町村で転入届が行えるようになるまでの日数について | 紀の川市で転出届の手続きが完了していないと、お引越し先の市区町村で転入届の手続きが行えません。 転入届が行えるようになるまで数日かかりますので、お時間に余裕を持って手続きを行ってください。 |
マイナンバーカードの暗証番号をお忘れになった場合や転入地にてカードの暗証番号の入力ができずロックしてしまった場合 | お引越し先の市区町村で転入届を行う際、マイナンバーカードの暗証番号の入力をする必要があります。 お手持ちのカードの暗証番号をお忘れになった場合、ICチップ内の情報が読み取れないため、お引越し先の市区町村にて暗証番号再設定の届出が必要となります。 |
転出届の手続き後のコンビニ交付について | オンラインに限らず、転出届の手続き後はコンビニ交付がご利用できなくなります。 |
申請後の転出取りやめについて | マイナポータル上の申請状況照会画面が「処理中」であれば申請の取り下げが可能です。 転出届完了後の取りやめは、転出日が到来していない場合に限り、取り消し手続きが行えます。 ※転出日が到来している場合は、市役所窓口で手続きが必要です。 |
電話確認について | 内容等に不備がありましたら、電話にて内容確認の連絡をいたします。電話で連絡が取れない場合は、申請を不受理(却下)させていただきますのでご了承ください。 |
よくある質問
このページに関するお問合せ先
紀の川市 市民部 市民課 TEL 0736-77-2511
最終更新日:2024年8月23日