5町の概要| 協議会設置までの経緯| 協議会開催状況|協議状況| 協議会だより| 協議会の紹介| 委員名簿| リンク |
![]() |
◆新市の名称決定までの経過 |
新市の名称応募結果 | |
応募総数 2,416件 | 内有効数 2,379件 (643種類) |
内無効数 37件 |
第1回 新市の事務所の位置等検討小委員会 (4月9日) |
■新市の名称募集要項(案)・新市の名称候補選定基準(案)・募集チラシ(案)などが確認されました。 【主な内容】
|
募集チラシを各町の6月広報と一緒に配布し、また、5町の役場や公民館等にも置くなどして募集を開始する。 【応募期間】 平成16年6月1日(火)〜7月15日(木) (平成16年7月15日(木)の消印まで有効とする。) |
第4回 新市の事務所の位置等検討小委員会 (7月20日) |
■新市の名称募集に関する集計結果を報告および小委員会各委員に第1次選定として、選定基準に基づき名称候補5点以内を7月末までに提出していただく。 |
第5回 新市の事務所の位置等検討小委員会 (8月17日) |
■協議会へ提案する名称候補5点程度を絞り込んだ結果、下記5点に決まる。 【提案する名称候補】 「紀の川市」 「紀の里市」 「那賀市」 「紀北市」 「きのかわ市」 以上5点。 |
第6回 那賀5町合併協議会 (8月26日) |
■「協議第4号の1 新市の名称について」を提案する。 小委員会において決まった名称候補5点の中から新市の名称を決定することが確認されました。 |
第7回 那賀5町合併協議会 (9月30日) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■合併協議会委員34名(欠席2名)が名称候補5点の中から1点を選んで投票した結果、得票数33票で「紀の川市」を新市の名称とすることが確認されました。![]()
■名付け親大賞1名・名付け親賞10名の抽選をおこない各賞の受賞者が下記のとおり決まりました。 ![]()
|
第7回 新市の事務所の位置等検討小委員会 (10月19日) |
■アイデア賞20名を委員長6候補・各委員1候補ずつ選び、同一候補名称が2名以上応募されているものについては抽選により受賞者を決定しました。(委員欠席2名・欠席委員より事前提出1候補あり) |
【アイデア賞20名】 |
名 称 | ふりがな | 受 賞 者 | |
---|---|---|---|
あがら市 | あがらし | 戸田 多恵子 | 打田町 |
彩紀市 | あやきし | 馬田 進司 | 粉河町 |
紀州市 | きしゅうし | 浜田 喜代香 | 粉河町 |
紀水市 | きすいし | 植松 英久 | 那賀町 |
北紀州市 | きたきしゅうし | 井本 百合 | 桃山町 |
紀桃市 | きとうし | 児玉 君代 | 粉河町 |
きのかわ市 | きのかわし | 松下 一穂 | 那賀町 |
紀ノ川フルーツ市 | きのかわふるーつし | 山田 末子 | 粉河町 |
紀の国市 | きのくにし | 矢田 恵子 | 貴志川町 |
紀之都市 | きのとし | 藤本 仁美 | 粉河町 |
紀望市 | きぼうし | 西 佳美 | 桃山町 |
紀北市 | きほくし | 上田 建造 | 貴志川町 |
きらめき市 | きらめきし | 北原 里菜 | 貴志川町 |
五那市 | ごなし | 松山 絹子 | 粉河町 |
四季豊市 | しきゆたかし | 木下 登喜 | 粉河町 |
壽恵廣市 | すえひろし | 辻岡 良一 | 那賀町 |
那五味野市 | なごみのし | 谷口 旬子 | 粉河町 |
ニュウ那賀市 | にゅうながし | 坂口 義夫 | 貴志川町 |
フルーツ市 | ふるーつし | 森 俊 | 貴志川町 |
平和那市 | へいわなし | 木元 しよの | 那賀町 |
新市の名称にかかる表彰及び懸賞贈呈式 (H17年1月28日) |
![]() おめでとうございます。 |
5町の概要| 協議会設置までの経緯| 協議会開催状況|協議状況| 協議会だより| 協議会の紹介| 委員名簿| リンク |
![]() |