きのかわコラボレーションプロジェクト2024
本事業は、地域課題を既存のビジネス枠組みや組織の枠を超え、”連携”によって解決するため、個人や1社だけでは難しい新たな持続可能なビジネスの創出に向け、地域力を育む取組として実施しています。
プロジェクトの実施結果
- 令和6年5月31日(金) シンポジウム開催
- 令和6年8月3日(土) 第1回全体セッション
- 令和6年9月7日(土)~8日(日) 与謝野町フィールドワーク
- 令和6年10月5日(土) 第2回全体セッション
- 令和6年10月26日(土) 八尾市フィールドワーク
- 令和6年12月14日(土) 第3回全体セッション
- 令和7年1月18日(土) 検討会・発表会
実施内容の詳細は下記の専用サイトからご確認ください。
プロジェクト内容
1.シンポジウム(終了)
開催日時
令和6年5月31日(金)午後6時30分~
開催場所
紀の川市役所本庁501会議室
テーマ
「欲しい地域は自分たちで創る!紀の川市で機運の高まる未来づくり最前線」
登壇者
- 上田 洋平 氏(天晴プロジェクト 代表)
- 松原 好佑 氏(農家の宿題プロジェクト 代表)
- 永田 大樹 氏(粉河まちづくりプロジェクト 代表)
- 梶川 陽平 氏(紀の川アウトドアプロジェクト 代表)
※順不同
参加費
無料
2.まちづくり部
地域課題解決型ビジネスに関心のある方を対象として、地域課題ごとにグループに分かれ、それぞれの地域課題を深堀りし、解決に向けたビジネスアイデアを検討・検証する実践型のプログラムです。
全体共有会(全3回)
参加者で集い、全体での進捗等を共有します。
- (終了)1回目:8月3日(土)
- (終了)2回目:10月5日(土)
- (終了)3回目:12月14日(土)
グループ活動(随時)
事務局伴走のもと、グループごとに自主的に集い、議論を深め、課題解決に向けた検討を行います。
開催日:グループごとで適宜開催
先進地域フィールドワーク(全2回)(終了)
他地域の先進事例を学び、地域課題解決型ビジネスについての理解を深めます。
1回目:令和6年9月7日(土)~8日(日)
フィールドワーク先:与謝野町
テーマ:「20代ローカルスタートアップを支える地域力」
2回目:令和6年10月26日(土)
フィールドワーク先:八尾市
テーマ:「未来志向によって生み出される地域事業者連携&官民連携」
3.検討会・発表会(全1回)
まちづくり部の活動における成果を全体で共有します。
開催日時
令和7年1月18日(土)14時00分~17時00分
開催場所
紀の川市役所5階501大会議室
定員
先着50名
費用
無料
申込方法
申込フォームからお申し付けください。
申込フォーム:https://forms.gle/nUnxK5nUAdcFDGfC9
QRコード:下記
当日の流れ
14時00分~14時20分 イントロダクション
14時20分~15時45分 プレゼンテーション
15時45分~15時55分 休憩
15時55分~17時00分 講評・まとめ
発表内容
農福連携 | 農業と福祉の連携により、農業の持つ多面的な役割や可能性を検証するプロジェクト |
空き家の活用 | 増加傾向にある空き家の課題を探り、空き家活用の方法を検証するプロジェクト |
子どもの居場所づくり | 「子どもの居場所づくり」の持続可能な仕組みを検証するプロジェクト |
資源循環社会 | 地域資源の価値を見直し、域内外へ新たに循環させる仕組みを検証するプロジェクト |
このページに関するお問合せ先
紀の川市 企画部 企画経営課 企画経営班 TEL 0736-77-2511
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe のウェブサイトより無償でダウンロードできます。