マイナポイントに乗じた詐欺にご注意ください!
令和5年9月30日をもちまして、マイナポイント第2弾の申込みは受付を終了しました。しかし、マイナポイント事業をかたった詐欺メールに関する問い合わせが増加しておりますので、ご注意ください。
総務省や市町村の職員、その関係者等が以下を行うことは絶対にありません!
- メールやSMSでマイナポイント関連のサイトへ誘導すること
- マイナンバーや金融機関の口座番号、口座の暗証番号、資産の情報、家族構成などの個人情報などを伺うこと
- 通帳やキャッシュカードを預かったり、確認すること
- 金銭を要求したり、手数料の振込みを求めること
怪しいな?と思ったら、以下の対応をお願いします。
- 不審なメールなどを受け取ったら、本文に記載されているURLにアクセスしたり、返信したりしないでください。
不審なメールの文面例などは、下記のフィッシング対策協議会のページからご確認ください。 - フィッシング対策協議会のページ(外部サイト)
- 不審な電話などを受け取ったら、警察署や消費者ホットライン等にご相談ください。
相談先
- 警察相談専用電話#9110又は最寄りの警察署
- 消費者ホットライン(局番なしの3桁)188(いやや!)
- マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178
このページに関するお問合せ先
紀の川市 企画部 企画経営課 TEL 0736-77-2511
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe のウェブサイトより無償でダウンロードできます。
最終更新日:2023年11月6日