女性消防団員募集
近年、建物の耐火性の向上や、住宅用火災警報器の普及等様々な要因により、住宅火災は年々小規模かつ減少傾向にあります。一方、台風や局地的豪雨、土砂災害等の大規模自然災害の多発、また、南海トラフ巨大地震などの大規模地震災害の発生確率が高くなる中、消防団には地域への予防減災教育の推進や極め細やかな消防防災活動が求められているのです。
紀の川市消防団では、平成28年4月時点で2名の女性団員が所属していしたが、女性だけのグループを結成し、新たな消防団活動を展開するため20名の女性団員を一般公募しました。
そして、申し込みをしてくれた、女性17名を新入団員として迎え、平成28年10月1日付けで「団本部付け女性分団」を結成しました。現役女性消防団員さんの友人がイラストを作成してくれました。
募集人員(定数25名)
消防防災活動に興味がある 女性5名
※女性分団の定数は25名です。定員になり次第募集を締め切りますのでご了承ください。
募集期間
定員になるまで 随時募集中!!
※採用時期は、毎年「4月」と「10月」を予定しています。
応募資格(申込資格)
紀の川市内に居住、勤務、通学している18歳以上の女性で健康で防災活動に興味があり「私がやってやる!!」という方 (居住、勤務、通学のいずれかで結構です)
活動内容
- 予防広報活動 街頭広報や保育園・学校等での紙芝居や人形劇の実演等
- 一般住宅訪問 高齢者宅への防火診断など
- 救命講習指導 市民に心配蘇生法やAEDの使用方法等を指導
- 防火指導 地域での防火指導に参加
※活動内容は現時点で予定している活動内容です。詳細は女性分団会議で決定されます。
待遇等について
女性消防団員に入団される皆さまには男性消防団員同様の待遇と、上記活動に必要な服装等を貸与します。
- 紀の川市消防団員同様の年報酬等を支給
- 女性消防団員活動に必要な服装等を貸与
- 公務災害補償、退職報奨金、表彰制度等の適用
など
申込み方法
入団申込書の空欄を全てご記入いただき、紀の川市 危機管理部 危機管理消防課 消防対策班または市役所 各支所等に提出してください。
下記ダウンロードファイルをご記入のうえ、危機管理消防課 消防対策班メールアドレスに送信していただくことも可能です。
ダウンロードファイル
危機管理消防課 消防対策班メールアドレス
下記アドレスに申込書を送信していただくことも可能です。
※メール送信いただく場合は、危機管理消防課 消防対策班に電話しメールの着信確認を行ってください。
募集看板は那賀方面隊長とご家族が作成してくれました!!
このページに関するお問合せ先
紀の川市 危機管理部 危機管理消防課 消防対策班 TEL 0736-77-2511
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe のウェブサイトより無償でダウンロードできます。