5町の概要| 協議会設置までの経緯| 協議会開催状況|協議状況| 協議会だより| 協議会の紹介| 委員名簿| リンク |
![]() |
![]() |
南は急峻な飯盛山、北はなだらかな傾斜をみせるはるかな修験霊場葛城山のふたつの山に挟まれて紀ノ川が流れています。 那賀町は、この紀の川流域のささやかな平地と大部分の丘陵地で発展してきました。 この地は古くから開けたところです。中世には市場がたち、早くから人々の賑わいがありました。近世にはいると、和歌山から橋本、そして奈良へ至る大和街道に旅人の姿が多くなりました。紀州徳川家の旧名手宿本陣を中心に、宿場町として栄えてきたのです。 街道を行き交う他国のひとびとが、この町でいこい、遠い都の新しい情報を伝えてゆきました。豊かな自然に包まれながら、様々な世の中の動きを知ることができる恵まれた土地といえるでしょう。華岡青洲という世界に誇る偉人を生み出したこの地には、そんな背景がありました。 ![]() 打田町概要 粉河町概要 桃山町概要 貴志川町概要 |
|
![]() 町の木 カツラ |
![]() 町の花 マンダラゲ |
5町の概要| 協議会設置までの経緯| 協議会開催状況|協議状況| 協議会だより| 協議会の紹介| 委員名簿| リンク |
![]() |