5町の概要| 協議会設置までの経緯| 協議会開催状況|協議状況| 協議会だより| 協議会の紹介| 委員名簿| リンク |
![]() |
![]() |
町の中央部を東西に流れる紀の川(一級河川)をはじめとして、溜池、小田井用水、藤崎井用水などの水利普及によって、ふるくから打田町は紀北の一大穀倉地として発展してきました。 そして今、こうした産業や暮らしの「水」とともに「アウトドアスポーツのまち」を目指す打田町では、紀の川の「水」の多面的な利用をすすめています。 寺山のパラグライダーとともに、人気のあるカヌースクール、竹房橋付近での「河川プラザ」のような親水公園構想など、県内外からの集客はもちろん、町の若ものが定住できる魅力ある町づくりを行っています。 一方、町内にある遊休化した、溜池をその姿を生かしながら憩いの広場や公園などに転換をはかる農村環境の整備「ふるさと・水と土ふれあい事業」も町ぐるみですすめています。 ![]() 粉河町概要 那賀町概要 桃山町概要 貴志川町概要 |
|
![]() 町の木 モクセイ |
![]() 町の花 菊 |
5町の概要| 協議会設置までの経緯| 協議会開催状況|協議状況| 協議会だより| 協議会の紹介| 委員名簿| リンク |
![]() |