紀の川市地域公共交通計画を策定しました
本市の地域公共交通を取り巻く課題やニーズを踏まえ、住民の生活に必要な移動を考慮した利便性の向上と、将来にわたって持続可能な地域公共交通ネットワークの再構築・再整理を目指すため、紀の川市地域公共交通活性化再生協議会での協議およびパブリックコメントの実施等を経て「紀の川市地域公共交通計画」を以下のとおり策定しました。
計画の概要
計画期間
5年間(令和6年度から令和10年度)
基本方針および取組
1.地域特性に応じた、きめ細やかな地域公共交通づくり
- 地域特性に応じた輸送手段の導入
- 地域巡回バス幹線軸の見直し
- 多様な輸送資源との連携
2.将来にわたって持続可能な地域公共交通ネットワークの実現
- 各公共交通機関の連携の強化
- 周辺自治体と連携した取組の推進
- 交通拠点の整備
- 観光施策と連携した利用環境の整備
3.地域・事業者・行政が一体となって地域公共交通を支える理解醸成や体制づくり
- 理解醸成や利用促進につながる情報発信・イベントの積極的な実施
- 地域公共交通の担い手の確保・育成
計画の目標
- 各公共交通機関の利用者数の増加
- 日常生活において交通手段に不便を感じている市民の割合の減少
- 利用者増加に伴う地域公共交通の収支率の向上 など
計画の評価、検証
- 紀の川市地域公共交通活性化再生協議会において事業の進捗管理・評価・見直しを随時検討
- 地域ワークショップなどの開催により、地域の意見を踏まえた計画の実現を図る
関連リンク
このページに関するお問合せ先
紀の川市 企画部 交通政策課 TEL 0736-77-2511
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe のウェブサイトより無償でダウンロードできます。
最終更新日:2024年5月7日