認知症に関する支援・サービス
ほっと安心ネットワーク事業
徘徊のおそれのある認知症高齢者等が行方不明になった場合に、事前に登録した内容および発生時の情報を協力機関に提供することで、早期に発見するためのネットワークサービスです。
※行方不明時、協力機関へ情報提供するためには、警察署へ行方不明届が必要です。
協力機関
- 紀の川市役所 各課
- 紀の川市内・岩出市内の介護事業所、金融機関等
※提供された個人情報を適切に管理・廃棄することに同意し、本事業に協力を申し出た機関です。
見守りシールの配布
ほっと安心ネットワーク事業の登録者の方には、服や靴など身の回り品に貼り付けることができる二次元コードを掲載した「見守りシール」の配布をしています。この二次元コードをスマートフォン等で読み取ることで、警察署や紀の川市役所の連絡先が表示され、発見者からの連絡により早期の身元確認や保護につなげることができるものです。
事前の登録
徘徊発生時に捜索を希望する方は、高齢介護課または支所・出張所に事前登録届の提出が必要です。
協力機関として登録いただける事業者を募集しています!
行方不明者の早期発見のため、捜索に協力いただける事業者を募集しています。ご協力いただける事業者につきましては、登録届の提出よろしくお願いします。
認知症高齢者等個人賠償責任保険事業
認知症の方が日常生活で認知症に起因する偶然な事故によって、ご本人や家族が法律上の損害賠償責任を負ってしまった場合に、その賠償金を保険で補償するものです。
対象者
紀の川市に在住で以下に該当する方
- 紀の川市ほっと安心ネットワーク事業登録者
- 在宅生活をされている方
- 要介護認定における認定調査票、または主治医意見書もしくは、医師の診断により認知症であることが確認できる方、または要介護認定において、認知症高齢者の日常生活自立度が2a以上かつ障害高齢者の日常生活自立度がB2以下と判定されている方
保険料
紀の川市が保険契約書となり、保険料は市が全額負担します。
ご本人または家族の方の自己負担はありません。
加入申請
加入の申請書を高齢介護課または支所・出張所へ提出が必要です。
徘徊高齢者位置探索サービス事業
認知症による徘徊行動が認められる高齢者を在宅で介護している家族に対し、その居場所を発見できるGPS端末機を貸与し、行方不明時には警備会社のインターネット上の専用サイトにおいて現在位置を探索するサービスです。
位置探索については、利用者自身が探索するほか、電話で警備会社に探索依頼することもできます。
また、家族が発見現場に迎えに行けない場合は、警備会社に現場へ駆けつけてもらうこともできます。
※警備会社に現場へ駆けつけてもらう場合は、別途自己負担が必要となります。
対象者
- 紀の川市に在住で、要介護または要支援に該当する徘徊高齢者を在宅で介護している家族等
負担金
- 端末機の貸与および位置探索に係る費用は無料
以下の場合は自己負担が必要となります。
- 徘徊高齢者を保護するために、警備会社の現場急行サービスを利用したとき
- 端末機の紛失または破損等(利用者の責に帰すると認められる場合)
利用の申請
利用を希望する方は、高齢介護課または支所・出張所へ利用申請書等の提出が必要です。
※利用申請書が複写様式のため、ホームページに掲載しておりません。くわしくは、高齢介護課までお問い合わせください。
認知症について
このページに関するお問合せ先
紀の川市 福祉部 高齢介護課 TEL 0736-77-2511
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe のウェブサイトより無償でダウンロードできます。