本文へ移動

「ピンシャン元気教室」

わかやまシニアエクササイズを健康運動指導士の指導のもと実践する教室です。
教室では筋トレやストレッチなどの基礎的な運動にプラスして、ステップ運動を実施することにより、筋肉量を増やし、動きやすい体づくりを目指しています。

また、運動の効果を上げるために欠かせない、お食事やお口のケアのお話や個別指導もあります。健康運動指導士、栄養士、歯科衛生士、保健師など専門職のバックアップもバッチリです。運動習慣をつけながら、生活全体を見直していってみませんか?

pinsyan

内容

イスを使用した筋力トレーニング、ストレッチ運動、ステップ運動

対象者

  • 紀の川市在住で65歳以上、介護認定を受けていない方で、主治医から運動を止められていない方
  • 過去にピンシャン元気教室を受講したことがない方

令和7年度教室案内

日時

9月17日(水)~12月3日(水)の毎週水曜日

※全12回の開催です。

いずれも午後1時45分~3時45分(ただし第1回目・11回目は午後1時30分~)

場所

貴志川生涯学習センター 1階 多目的広場

定員

先着20人

※原則全12回に参加可能な方

※定員になり次第募集を締め切ります

申し込み

令和7年8月18日(月)~募集開始

平日の午前8時45分~午後5時30分の間に、高齢介護課まで電話で申し込みください。

 

体力の低下や腰・ひざの痛み・・・年のせいにしていませんか?

最近、つまずきやすくなったり、体を動かすことが「おっくう」になったりと体力の低下を感じることはないですか?
また、腰やひざ、肩こりなどの痛みにお悩みではないですか?
これらの症状は、「年のせい」だけではありません。加齢とともに虚弱化する「フレイル」が問題視されています。
気づいた時、知った時が、フレイル予防のチャンスです。

その原因はサルコペニア!!

「サルコペニア」は、年を重ねることで筋肉が減少し、全身の筋力低下や身体機能の低下が起こることをいいます。
年齢に関係なく、筋肉や筋力の減少は体力の低下を招き、姿勢の崩れにもつながります。この姿勢の崩れが腰やひざの痛みや、肩こりにつながっている人を多く見かけます。
つまり、いま「年のせい」にしていることは、筋肉や筋力の減少が原因です。

改善するには・・・筋力トレーニングで筋力を増強させたり、ストレッチで筋肉を柔らかくします。普段から姿勢を意識することも大切です!

サルコペニアにも、姿勢の崩れにも、運動が大切!!

これからの生活の質を維持していくためにも、改善するためにも、「ピンシャン元気教室」をきっかけに運動を始めてみませんか。

このページに関するお問合せ先
紀の川市 福祉部 高齢介護課 TEL 0736-77-2511

Adobe Acrobat Reader のダウンロード

PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
Adobeこのリンクは別ウィンドウで開きます のウェブサイトより無償でダウンロードできます。

最終更新日:2025625
ページの上へ