本文へ移動

高齢者紙おむつ助成事業

寝たきりや認知症等により日常生活において、常時紙おむつ等を必要とする要介護認定を受けた方に対し、本人およびその家族の介護に係る肉体的、精神的および経済的負担を軽減するため、紙おむつ等の購入の助成をします。

対象者

次のいずれにも該当する方

  • 要介護1以上の認定を受けている方
  • 常時失禁状態にある方
    ※常時失禁状態の定義:常に自身の意思とは関係なく排泄されてしまうこと
  • 市町村民税非課税世帯または生活保護受給世帯の方
  • 介護保険料に未納がない方

助成額

  • 要介護1・2の方 年間上限30,000円(月あたり2,500円)
  • 要介護3・4・5の方 年間上限55,200円(月あたり4,600円)

助成方法

申請を行い助成の決定を受けた方には、購入助成券を交付します。
購入助成券により、指定事業者で紙おむつを購入していただきます。

※病院や施設(介護保険で紙おむつが給付される施設は除く)で指定の紙おむつ購入の場合は、支給額の範囲で購入に要した金額を市から助成します。

助成の申請

助成申請書を高齢介護課または支所・出張所に提出が必要です。

外出支援サービス事業

一般の交通機関を利用することが困難な方が、車いすのまま乗ることができるリフト車や寝たきりのまま乗ることができるストレッチャー装着車等で、居宅と医療機関間の送迎をします。

※利用は原則週1回

対象者

  • おおむね65歳以上の方で要介護4または5に認定された方

負担金等

  • 紀の川市内・岩出市内:200円
  • 上記以外:500円

利用の申請

利用申請書に付近見取図および誓約書、同意書を添えて高齢介護課または支所・出張所に提出が必要です。

在宅高齢者等訪問理容サービス事業

在宅で生活している要介護高齢者等の自宅に理容師を派遣し、調髪・顔そり・洗髪等のサービスを提供。
その費用の一部を助成し、清潔で快適な在宅生活を支援します。

対象者

以下のいずれかに該当する方

  • 要介護認定3から5のおおむね65歳以上の方
  • 身体障害者手帳1級または2級の交付を受けている方
  • 療育手帳A1またはA2の交付を受けている方
  • 精神障害者保健福祉手帳1級または2級の交付を受けている方

助成額

  • 1回あたり一律2,000円

助成方法

1枚あたり2,000円の利用助成券を一人につき年間4枚まで以下の区分にしたがって交付します。

申請月 利用券交付枚数
4月から6月 4枚
7月から9月 3枚
10月から12月 2枚
1月から3月 1枚

利用者は1回につき1枚の利用助成券と理髪料との差額を自己負担として、派遣理容師に支払う必要があります。

助成の申請

利用申請書に付近見取図および同意書を添えて高齢介護課または支所・出張所に提出が必要です。

生活管理指導短期宿泊(ショートステイ)事業

養護する必要が生じた場合に、特別養護老人ホーム、養護老人ホームの空き部屋に一時的に宿泊いただき、生活習慣の指導や支援を行います。

対象者

おおむね65歳以上の在宅高齢者で、介護保険申請の結果が「自立」となり介護保険の対象外となった方

負担金

1日の利用料:500円および食事代等実費

利用の申請

利用申請書に誓約書と同意書、付近見取図を添えて、高齢介護課または支所・出張所に提出が必要です。

このページに関するお問合せ先
紀の川市 福祉部 高齢介護課 TEL 0736-77-2511

Adobe Acrobat Reader のダウンロード

PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
Adobeこのリンクは別ウィンドウで開きます のウェブサイトより無償でダウンロードできます。

最終更新日:2025313
ページの上へ