障害者控除対象者認定書の交付
障害者手帳をお持ちでない方でも、税控除の「障害者控除」が受けられる場合があります
障害者手帳の交付を受けていない方でも、65歳以上で障害または認知症の状態が、一定の基準に準ずると市から認定された方は、確定申告等の「障害者控除」の対象となり、申請により申告に必要な「障害者控除対象者認定書」が交付されます。
対象者
認定基準日において、以下の1~3の要件をすべて満たす方
- 紀の川市に居住し、かつ住民登録のある方
- 満65歳以上の方
- 認知症及び身体の障害が一定の基準に該当する方
※介護保険の認定調査資料等をもとに審査します。
認定基準日
確定申告等の対象となる年の12月31日(基準日)での判定となるため、基準日に有効である要介護認定結果の「認定通知書」または「主治医意見書」をもとに認定します。
障害の状態の目安
身体の障害の状態
障害者 身体障害者(3~6級)に準ずる方
- 屋内での生活はおおむね自立しているが、介助ないしには外出しない。
特別障害者 身体障害者(1,2級)に準ずる方
- 次の状態よりも障害の重い方
屋内での生活は何らかの介助を要し、日中もベッド上での生活が主体であるが、座位を保つ。
認知症の状態
障害者 知的障害者(軽度・中度)に準ずる方
- 日常生活に支障をきたすような症状または行動および意思疎通の困難さが多少見られても、誰かが注意していれば自立できる。
特別障害者 知的障害者(重度)に準ずる方
- 次の状態よりも障害の重い方
日常生活に支障をきたすような症状または行動および意思疎通の困難さが見られ、介護を必要とする。
申請方法
- 本人または同居親族から以下の窓口または郵送にて申請してください。
※上記以外の方の場合は委任状が必要となります。 - 認定書の発行は無料です。
- 申請は、確定申告等の対象となる年の翌年1月開庁日2日目から受け付けます。
※令和6年(2024年)分は、令和7年(2025年)1月7日(火)から受付を開始します。
窓口での申請
- 紀の川市役所本庁舎2階 高齢介護課
TEL 0736-77-2511 - 各支所・出張所
郵送による申請
- 〒649-6417
紀の川市西大井338
紀の川市役所 高齢介護課
申請に必要なもの
- 障害者控除対象者認定申請書
(63KB)
- 委任状(代理人の場合)
(53KB)
- 申請者の本人確認書類(郵送の場合は写しを同封)
- 対象者の介護保険被保険者証(郵送の場合は写しを同封)
このページに関するお問合せ先
紀の川市 福祉部 高齢介護課 TEL 0736-77-2511
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe のウェブサイトより無償でダウンロードできます。
最終更新日:2025年3月13日