本文へ移動

妊娠判定を受ける方に対して、その初回受診に要する費用の一部を助成することにより、妊娠にかかる経済的負担を軽減し、未受診を防ぐことで母体と胎児の健康保持及び増進を目的としています。

対象者

紀の川市に住所を有し、原則市販の妊娠検査薬で陽性を確認した方で、以下の要件に該当する方

  • 市が世帯の課税状況について確認することに同意する方
  • 妊婦健康診査の受診医療機関等の関係機関と紀の川市が、必要に応じて、支援に必要な情報(妊婦健診受診状況や家庭の状況等を含む)を共有することに同意できる方

助成の対象となる費用

令和6年4月1日以降に受診した初回妊娠判定に要する問診、診察、尿検査、超音波検査の費用

助成額・助成回数

初回妊婦判定に要した受診費用10,000円を上限として助成(1年度内で2回まで)

※実際に支払った費用と上限額を比較して、低い金額が助成額となります。

※費用が上限額を超えた場合は、超えた分の費用は自己負担になります。

受診券が使用できる委託医療機関

  • 公立那賀病院:紀の川市打田1282(0736-77-2019)
  • 馬渕医院:紀の川市粉河2213(0736-73-2116)
  • レディースクリニック和:岩出市中黒1-3(0736-67-7336)

申請方法等

医療機関窓口で助成

  • 申請方法:受診前にこども課母子保健班にて受診券の交付申請
  • 持ち物 :本人確認書類
  • 受診方法:紀の川市が交付した受診券を上記委託医療機関に提出して受診

※原則、受診前に受診券の交付申請をお願いします。

申請書

償還払い

  • 申請方法:受診後にこども課母子保健班にて償還払いの申請
  • 持ち物:本人確認書類 領収書、診療明細書(初回妊娠判定に要した受診費用がわかるもの) 振込先口座のわかるもの
  • 申請期限:受診日から1年以内

申請書

問い合わせ・申請窓口

  • 紀の川市役所本庁舎2階 こども課母子保健班
    TEL 0736-77-7229

このページに関するお問合せ先
紀の川市 福祉部 こども課 TEL 0736-77-2511

Adobe Acrobat Reader のダウンロード

PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
Adobeこのリンクは別ウィンドウで開きます のウェブサイトより無償でダウンロードできます。

最終更新日:202496
ページの上へ