本文へ移動

大好評!旬の八朔を使った自家製ポン酢づくり

~日本一の生産量を誇る紀の川市の八朔でポン酢を作ろう!!~

はっさくポン酢づくりの写真1
 昨年のぷる博でも大好評だった八朔ポン酢作り。八朔はタネが少なく、他の柑橘に比べて大ぶりで果汁も多いためポン酢作りに最適のフルーツです。今が旬の八朔を使って、ポン酢を作りました。
 まず、水洗いした八朔の皮をむき、小さく切っていきます。この日の体験参加者は5人。みんなで協力しながらボールいっぱいの八朔をむいていきます。小さく切った八朔は、フードプロセッサーでペースト状にし、網でこして果汁をしぼります。溢れ出る果汁に「このまま飲みたい」「しぼりかすまで食べたい」と参加者みんな大興奮!仕掛け人の中石さんに「あんまりしぼり過ぎたら苦くなるよ」と言われるほど、力いっぱい果汁をしぼりきりました。

はっさくポン酢づくりの写真2 はっさくポン酢づくりの写真3 はっさくポン酢づくりの写真4
 分量の果汁がしぼれたら、醤油・みりんなど調味料を計量します。計量した醤油とかつおぶしを鍋に入れ、火にかけるとかつおぶしのいいにおいがあたり一帯に広がります。ひと煮立ちしたところで、かつおぶしを取り出し、酢・みりんなどの調味料と八朔の果汁を入れて「おいしくな~れ」と思いをたっぷり込めながら、もうひと煮立ちさせます。不純物を取り除いて冷ましたら、さわやかな酸味とほろ苦さが特徴の八朔ポン酢のできあがり。
 ポン酢を冷ましている間に、先程取り出したかつおぶしをふりかけにリメイクします。方法はとっても簡単!汁気をとったかつおぶしを、大皿に薄く広げて電子レンジで乾燥するまで約1~2分加熱するだけ。パリパリになったら、ほどよいサイズに手でつぶしてビンに入れたら完成♪醤油の味がたっぷりしみ込んでいて、そのままご飯にかけるのはもちろん、おひたしの上にふりかけるなど様々な活用ができる絶品ふりかけです。
 図書館でぷる博パンフレットを見つけ、参加した仲良し3人組は「ポン酢にふりかけと、たくさんの食材が作れて嬉しい。ぷる博は他にもたくさんのイベントがあるので、次はどれに参加しようかな」と笑顔で話してくれました。

はっさくポン酢づくりの写真5 はっさくポン酢づくりの写真6

開催場所

こかわや(紀の川市井田35-1)
 

このページに関するお問合せ先
紀の川市 市長公室 広報課 TEL 0736-77-2511

最終更新日:2019921
ページの上へ