紀の川市文化財保存活用地域計画
紀の川市教育委員会では、令和8年度の認定に向け、これからの文化財の保存と活用に関する総合的な計画となる「紀の川市文化財保存活用地域計画」の作成を行っています。
「文化財保存活用地域計画」は、文化財行政の中長期的な基本方針を定めるマスタープランと、短期的に実施する具体的な事業を記載するアクションプランとしての両方の役割を担っています。
この地域計画により、歴史や文化を総合的・一体的に保護・活用し、地域振興や確実な文化財の継承につなげる将来像を市全体で共有できるようになります。
地域計画は有識者や市民のみなさまの意見をうかがいながら作成していきます。本市の歴史や文化について一緒に考えていきましょう。
文化財の将来を考えるワークショップ開催しました!!
「文化財」を未来へつなげるアイデア“発見”ワークショップ
紀の川市には魅力的な歴史や文化が沢山あります。大切に守りながら活かすため、みなさんのアイデアを教えていただきました。
当日は、19名の参加があり、3班に分かれて「文化財」を未来へつなげるアイデアを出し合いました。
開催日時:令和7年1月25日(土)
開催場所:紀の川市歴史民俗資料館(紀伊国分寺跡歴史体験館)
↑ワークショップの様子
A班:誰がやる?あなたでしょ!守るも活かすもあなたでしょ!
B班:みんなで守り 発見・探見 わが町文化財
C班:ええんちゃう?ふりむけば、文化財。
このページに関するお問合せ先
紀の川市 教育委員会(教育部) 生涯学習課 TEL 0736-77-2511
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe のウェブサイトより無償でダウンロードできます。
最終更新日:2025年3月27日