子どもの居場所づくり
子どもの居場所づくり推進事業とは
放課後一人で過ごさなければならない子供を含む、主に小学校4年生から6年生の児童を対象に、公民館等を利用し、地域の方々の参画を得ながら、学習支援や大人との交流活動を行う取組です。子供たちに学習や交流活動の機会を継続的・定期的に提供する居場所を開設することにより、宿題や家庭学習をする習慣が身についていない子供等の学習習慣の確立や、大人とのふれあいによるコミュニケーション力の向上、自己肯定感・自尊感情の高揚等につながると期待しています。
令和5年度開催実績等
紀の川市では現在打田地区と貴志川地区で実施しており、より多くの子供たちに子供の居場所を知ってもらうために周知に努めています。
令和5年度参加者数目標値:2,000人
令和5年度参加者数実績値:1,499人
このページに関するお問合せ先
紀の川市 教育委員会(教育部) 生涯学習課 TEL 0736-77-2511
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe のウェブサイトより無償でダウンロードできます。
最終更新日:2024年3月27日