本文へ移動

避難バッグ備蓄品の準備

紀の川市では、災害に備えて食料等の備蓄を行っておりますが、大規模災害発生時の混乱の中では備蓄物資がすぐに配分できるとは限りません。災害に備えて各家庭で最低でも3日分の食料や飲料水等を備蓄し、いずれ起こるとされている大災害に備えておきましょう。また、家庭での備蓄は1週間分を目安にローリングストック法を活用し準備をしておきましょう。

ローリングストック法については下記ページをご覧ください。

避難バッグ

まず最初に持ち出すべきもの。避難バッグに入る程度の量をひとまとめにし、すぐに持ち出せるよう置き場所を決めておきましょう。携帯電話やスマートフォン、財布、運転免許証など普段持ち歩いている必需品も忘れずに持ち出しましょう。
マスクやアルコール消毒液、体温計など、新型コロナウイルス感染症対策用品も追加しておきましょう。

準備物の例

非常食、モバイルバッテリー、安全器具(ヘルメット等)、衣類・タオル、軍手、マスク、飲料水、懐中電灯、救急医療品、雨具、ライター、アルコール消毒液、携帯ラジオ、ビニール袋、常備薬、ティッシュペーパー、生理用品、体温計等

備蓄品

避難所に持ち込んだり、自宅でおよそ1週間自足するためのもの。家屋が被災しても取り出せる場所に保管しておきましょう。日頃の食料を多めに買っておき消費しながら備蓄しましょう。

準備物の例

備蓄食料、電池、自家発電機、洗面用具、備蓄水・風呂水、ナイフ・はさみ、ブルーシート、簡易トイレ、毛布・寝袋、卓上コンロ、ろうそく・ランタン、トイレットペーパー等

このページに関するお問合せ先
紀の川市 危機管理部 危機管理消防課 危機管理班 TEL 0736-77-2511

最終更新日:2025128
ページの上へ