紀の川市国民保護計画
外部からの武力攻撃から国民の生命、財産を保護するとともに、武力攻撃に伴う被害等による影響が最小となるようにするため、国と地方自治体、関係機関が連携協力し、住民の避難や救援措置を行うことを目的とした、いわゆる「国民保護法」が平成16年9月に施行されました。
市町村はこの法律で、国民の保護のための措置を的確かつ迅速に実施するための市町村国民保護計画の作成が求められており、平成19年3月に紀の川市においても「紀の川市国民保護計画」を作成しました。
その後、国における国民保護措置に係る研究成果や新たなシステムの構築、県国民保護計画の見直し、国民保護措置についての訓練の検証結果等を踏まえ、令和5年度に改訂を行いましたので、皆様にお知らせします。
参考ホームページ(外部リンク)
国民保護計画
- 表紙・目次(565KB)
- 第1編 総則(1381KB)
- 第2編 平素からの備えや予防(528KB)
- 第3編 武力攻撃事態等への対処(1038KB)
- 第4編 復旧等(483KB)
- 第5編 緊急対処事態への対処(478KB)
- 資料編(735KB)
- 全体版(2442KB)
このページに関するお問合せ先
紀の川市 危機管理部 危機管理消防課 危機管理班 TEL 0736-77-2511
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe のウェブサイトより無償でダウンロードできます。
最終更新日:2024年6月11日