史跡紀伊国分寺跡歴史公園&歴史民俗資料館
当時の壮大さと古代より伝わる文化を垣間見る
天平13年(741年)聖武天皇は全国60カ所に国分寺建立の勅願を出した。
紀伊国分寺もその一ヶ寺で、七重の塔跡の礎石は創建期の原型をそのままに遺し往時を偲ばせている。現在は保存修理を行った本堂と、復元造成した講堂跡基壇が歴史を物語っている。
また歴史民俗資料館では、古代から近代にわたる歴史の移り変わりや人々の暮らしを、考古資料や民俗資料などで紹介している。
史跡紀伊国分寺跡歴史公園
歴史民俗資料館
交通
- 国道24号下井阪交差点を北へ約5分
- または上之郷ICから約20km/約35分、紀の川ICから約5km/約10分
料金
無料
開館時間
午前9時~午後4時
休館日
月曜日・火曜日・国民の祝日の翌日・12月29日~1月3日
電話番号
TEL 0736-77-0090(歴史民俗資料館)
このページに関するお問合せ先
紀の川市 農林商工部 観光振興課 TEL 0736-77-2511
最終更新日:2022年4月15日