本文に移動
HOME > 観光振興課 > 紀の川市のまつり情報

紀の川市のまつり情報

桃山まつり

第15回紀の川市桃山まつり

桃の開花時期に広がる「ひと目十万本」を誇る桃源郷は、紀の川市の有名な観光資源として多くの観光客が訪れます。この時期にあわせ、紀の川市や桃のPRを目的に祭りを開催しています。まつり当日はステージイベントを行い、会場では地元特産物の食べ物の販売をはじめ、植木組合による植木の販売が行われます。
また会場では、マスクの着用やこまめな手指消毒など、感染対策のご協力をお願いいたします。

開催日時

 令和5年4月1日(土) 9時30分~ 【荒天中止】

粉河祭

サンプル画像gfjcgjg

粉河祭は紀州三大祭のひとつとされ、粉河寺鎮守「粉河産土神社(こかわうぶすなじんじゃ)」の祭礼で、2年に1回、本祭には大伴孔子古(おおとものくしこ)の子、船主(ふなぬし)が奥州征伐(おうしゅうせいばつ)に向かい賊徒を退治して凱旋した時の姿を伝えると言われる「渡御式(とぎょしき)」が執り行われ、馬に跨った武者姿の稚児(ちご)や裃(かみしも)をつけた行列が、粉河とんまか通りを総勢400名以上で練り歩きます。また、本祭イベントでは、「子どもだんじり」「もち投げ」「粉河中学校吹奏楽部による演奏」などを行います。
宵祭の夜には、粉河駅前から粉河寺大門前までの粉河とんまか通りにきらびやかに飾付けられた「だんじり」が並び、粉河とんまか通りを勇壮に運行いたします。

開催時期

7月下旬

※令和4年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止。

市民まつり

サンプル画像

紀の川市の夏の風物詩のひとつ、花火をメインとしたお祭りです。紀の川市民まつり実行委員会では、「みんなでやろらよ」を合言葉に、市民が自分たちで考え、自分たちで行う市民総参加型の夏まつりをめざしています。3,000発の打上花火をメインに、ステージイベントなどりだくさんの催物を計画し、市民の皆様に愛されるまつりを目指しています。

 

開催時期

8月下旬

※令和4年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止。

青洲まつり

サンプル画像母と妻の献身的な協力の下、麻酔薬「通仙散」を完成させ、世界ではじめて全身麻酔による乳癌摘出手術に成功した、医聖華岡青洲。青洲まつりは青洲の偉業を称え、後世に継承していくとともに、さらなる紀の川市の発展を目指し、地域の魅力と潜在力を引き出していくまつりとして、『ようおこしなして』というおもてなしの気持ちを大切に、地元関係者および、関係団体などの協力により、子どもからお年寄りまで心から楽しんでいただけるイベントを盛りだくさんに計画しています。

 

   

開催時期

10月下旬

※令和4年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止

このページに関するお問合せ先
紀の川市 観光振興課 TEL 0736-77-2511
最終更新日:2023320