新たな長期総合計画策定にかかる「第2回紀の川市ワークショップ」を開催しました。
第2回紀の川市ワークショップを開催しました!(平成29年5月28日)
新たな長期総合計画の策定にあたり、昨年11月に開催しました「市民ワールドカフェ」と3月に開催しました「第1回市民ワークショップ」に引き続き、「第2回市民ワークショップ」を開催しました。
今回のワークショップでは、「安全・安心」「子育て・教育」「産業・交流」「都市基盤・生活環境」「地域づくり・行政経営」の5つの分野(政策)について、分野ごとに「紀の川市が今後10年で優先的に取り組むべきこと」から始まり「10年後どんなまちを目指すのが理想か」「理想のまちにするために、自分たちができること、行政に望むこと」について話し合っていただき、最後に「分野ごとのまちづくりの目標を描くフレーズづくり」(文章化)までを実施していただきました。
今回も多くの皆さまのご参加をいただきました!
第2回のワークショップにつきましても、前回ご参加いただいた市民の皆さんを中心に、毎回開会のあいさつをお願いしています仁藤会長をはじめ長期総合計画審議会委員の皆さん、紀の川市内の貴志川高校、粉河高校の学生の皆さん、粉河高校OBの皆さんのご参加をいただき、ワークショップを大いに盛り上げてくれました♪
今回のワークショップは、8グループに分かれて議論いただき、グループごとに話し合った内容を模造紙と付箋を使ってきれいにまとめ上げていただきました。
どのグループも活発な話し合いが行われ、多くの意見が模造紙に記入されています。
最後に、各グループが担当する分野(政策)の「取り組むべきことや課題」「まちづくりの目標(フレーズ)」「フレーズに込めた想い」「自分たちができること、行政に望むこと」について発表いただきました。
どのグループもメンバーの思いがこもったすばらしいフレーズです。今回のワークショップの成果を基に新たな長期総合計画の分野(政策)ごとの「まちづくりの目標」を設定していく予定です。
最後に、参加者の皆さんで記念写真をパチリ♪
次回、第3回の市民ワークショップにもご参加よろしくお願いします!
このページに関するお問合せ先
紀の川市 企画部 企画経営課 TEL 0736-77-2511
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe のウェブサイトより無償でダウンロードできます。