恵みの源~受け継がれてきた水資源~
冊子「恵みの源~受け継がれてきた水資源~」を作成しました。
「農業用水」は、紀の川市の基盤産業である「農業」に欠かせないものです。
この農業用水は、紀の川などの上流域にある森林から生まれてきます。このような森林を、「水源林」または「水源かん養林」といいます。
水源林が育んだ水が河川や水路を通じて流れ、農業用水として使用されていること、その農業用水によって紀の川市の豊かな農産物の恵みがあることを再認識するため、冊子「恵みの源~受け継がれてきた水資源~」を作成しました。
ふだん何気なく見ている山や水路、ため池などにも、歴史があったり、地元の人の思いがこめられています。
紀の川市内のさまざまな農業用水に関わる施設(水路、ため池など)を紹介していますので、ぜひご覧ください。
※紀の川市各支所や図書館にも配布していますが、部数に限りがあります。
※下のPDFデータでもご覧いただけます。
このページに関するお問合せ先
紀の川市 農林商工部 農地整備課 TEL 0736-77-2511
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe のウェブサイトより無償でダウンロードできます。
最終更新日:2019年9月27日