紀の海クリーンセンターについて
紀の海クリーンセンターでは、市民のみなさまが自ら分別し、ごみ集積施設などに排出された「ごみ」と「資源」を、市の責務として、できるだけ再資源化に努め、処理せざるを得ないものについては適正処理を行っています。
紀の海クリーンセンターは、一般廃棄物の処理施設
- 産業廃棄物の搬入は受け付けません!
- 粗大ごみ(市指定ごみ袋に入らない大きさのごみ)や引越しなどにより家庭から一時的に多量に排出される一般廃棄物は、紀の海クリーンセンターへ直接搬入することができます。
(※家庭から出る粗大ごみについては、電話で戸別回収を依頼することもできます。)
持ち込み受付
- 月曜日から土曜日(祝祭日を含む)の午前9時から午後4時まで
家庭ごみ一般廃棄物処理手数料
- 可燃ごみ 10キログラム当たり50円
- 資源ごみ 10キログラム当たり50円
事業系一般廃棄物処理手数料
事業活動に伴い生じる一般廃棄物を、センターまで自己搬入する際には、事前にセンターまで連絡してください。
- 可燃ごみ 10キログラム当たり100円
- 資源ごみ 10キログラム当たり100円
※「家庭ごみ」、「事業系ごみ」ともに、紀の川市の指定ごみ袋に入っていても計量して料金がかかりますので、細かいものは指定袋以外の同等の袋を使用し、搬入してください。
受け入れできない廃棄物
(1)産業廃棄物
(2)農業容器、農業用ビニール、消毒用ホース
(3)農機具、バイク、バッテリー、自動車及びバイクのタイヤ
(4)事務所等から排出される不燃性粗大ごみ
(5)ガスボンベ及び消火器等の爆発物並びに危険物
(6)特定家庭用機器再商品化法(家電リサイクル法)に指定されている対象物
(テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、エアコン、洗濯機、衣類乾燥機)
(7)資源の有効な利用の促進に関する法律に指定されている対象物
(ノート型パソコン、デスク型パソコン)
(8)土砂及びガレキ
(9)重量物及び破砕が困難な堅牢なもの
(10)特別管理一般廃棄物として指定されている対象物
・廃エアコン、廃テレビ、廃電子レンジに含まれるPCB(ポリ塩化ビフェニル)を使用した部品
・医療機関等から排出される血液等の付着した包帯、脱脂綿などの感染性病原体を含むもの又はおそれのあるもの
(11)その他の処理施設の機能に支障をきたすおそれがあるもの
産業廃棄物処理業者
紀の海クリーンセンター
■紀の海広域施設組合 紀の川市桃山町最上1290番地94 TEL 0736-66-1813
■株式会社紀の海エコクリーン TEL 0736-66-2951
サイト内のページによっては、PDFファイルをご覧になる際、adobe readerが必要となる場合がございます。ご覧になるには、左のロゴをクリックしてadobe readerのページからダウンロードしてください。
このページに関するお問合せ先
紀の川市 市民部 廃棄物対策課 TEL 0736-77-2511
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe のウェブサイトより無償でダウンロードできます。