紀の川はっさくプロジェクト
紀の川市は八朔生産量日本一!
もともと広島県因島で発見された八朔。昭和40年頃から水田の転換作物として旧粉河町エリアを中心に栽培が盛んになりました。次の表(農林水産省 平成30年特産果樹生産動態調査)は全国の八朔の栽培状況ですが、紀の川市で栽培される八朔は県内の約55%を占めます。
都道府県名 | 栽培面積 | 収穫量 | 出荷量 |
---|---|---|---|
1位 和歌山県 | 939.4ha | 19,842.6t | 17,984.6t |
2位 広島県 | 234.6ha | 4,777.2t | 2,759.3t |
全国合計 | 1,556.6ha | 28,174.5t | 23,836.5t |
紀の川市産はっさくの美味しさの秘密!
日照時間が長く温暖な気候で栽培される紀の川市産八朔は、酸味・甘み・苦みのバランスが程よく、糖度の高い果物がもてはやされる中、玄人好みの果物として多くのファンを獲得しています。
八朔は主に11月から1月にかけて収穫しますが、紀の川市産八朔は出荷まで2か月程低温貯蔵庫で貯蔵します。なぜなら、八朔に含まれる糖質とクエン酸の含有量は収穫時をピークにゆっくりと分解が進み減少していきますが、糖質に比べてクエン酸が早く分解されますので、貯蔵することにより程よく酸味が抑えられたまろやかな味になります。
また、八朔はおいしいだけではありません。まるごと1個食べれば成人が1日に必要とするビタミンCが摂取できますし、苦味成分の「ナリンギン」は高血圧の予防、美容やダイエットに効果があるとされています。特に、果皮に含まれる注目の成分「オーラプテン」は他の果物より八朔に多く含まれています。
紀の川はっさくプロジェクトとは
美味しくて健康に良い八朔の生産地である紀の川市では、八朔による地域活性化として「紀の川はっさくプロジェクト」を推進しています。
プロジェクトは、次の2つの事業から成ります。
1「紀の川はっさく」ブランド化事業
八朔がメジャーな果物としてもっと認知されるために、紀の川市産八朔を「紀の川はっさく」のネーミングでPRしています。
2地域好循環型ビジネスモデル構築事業
規格外品や廃棄されるフルーツを汎用性が高い原材料(果汁や粉末)へ加工できる企業を誘致し、潜在的地域資源を活用した地域経済の活性化を目指しています。この事業では八朔に関する取り組みとして、八朔果皮に含まれる「オーラプテン」に注目した民間プロジェクト「ハッサクプロジェクト」に参画しています。
※「ハッサクプロジェクト」の詳細はこちらをご覧下さい。(外部リンク)
「ハッサクプロジェクト」を戦略的に推進するため、令和3年3月9日、学校法人東洋大学及び株式会社和環と「地域産業創出に向けた連携協定」を締結しました。
紀の川はっさくのクラフトビール「紀の川はっさくエール」誕生!
紀の川はっさくの苦味・甘味・酸味はクラフトビールと相性抜群!
新たな名産品が誕生しました!
・発売日:令和3年12月24日
・価格 :税込660円/本 (330ml)
「紀の川はっさくエール」ラベルデザイン決定!
ラベルのデザインは、紀の川市内に所在する近畿大学和歌山キャンパスの学生の皆さんから公募しました。
応募のあった10作品は紀の川市公式LINEのアンケートにより市民の皆さんに選考していただき、近畿大学大学院生物理工学研究科中村美紗樹さんの作品が選ばれました。
取扱店 (50音順)
数量に限りがありますので、販売状況は各店舗にお問い合わせください。
店名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
岩田酒店 | 紀の川市西大井144-1 | 0736-77-4114 |
岡本商店 | 紀の川市西野山621 | 0736-75-5068 |
(有)楠酒販 | 紀の川市粉河2141 | 0736-73-2061 |
産直市場よってって 貴志川店 |
紀の川市貴志川町前田166 | 0736-65-2533 |
酒の紀の川 | 紀の川市西大井342-4 | 0736-77-7327 |
(株)しおん | 紀の川市貴志川町神戸802 | 0736-64-2315 |
(財)青洲の里 | 紀の川市西野山473 | 0736-75-6008 |
ナカジ | 紀の川市貴志川町国主67 | 0736-64-2045 |
めっけもん広場 | 紀の川市豊田56-3 | 0736-78-3715 |
森田商店 | 紀の川市貴志川町長原179 | 0736-64-2189 |
やまもと | 紀の川市西川原176 | 0736-73-4127 |
紀の川はっさくエールの取り組み
- クラフトビールのラベルデザインは、紀の川市内にある近畿大学生物理工学部の学生の皆さんから公募し、紀の川市の公式LINEを使用したアンケートにより市民の皆さんに選考していただきました。フレッシュなデザインで「紀の川はっさく」をPRします。
- 売り上げの一部は紀の川市の農業振興に寄付されます。
- 市内の酒販店等と醸造所を直接繋ぎ紀の川市がプロデュースする新たな取り組みにより実施します。
- 「紀の川はっさくエール」は市内の酒販店、産直、道の駅でしか購入できません。是非この機会に紀の川市へお越し下さい。