療養の給付(自己負担割合)
病院などの窓口で保険証を提示すれば、年齢などに応じた自己負担割合(下表参照)を支払うだけで、次のような医療を受けることができます。
- 診察
- 治療
- 薬や注射などの処置
- 入院および看護(入院時の食事代は別途負担となります)
- 在宅療養(かかりつけの医師による訪問診療)および看護
- 医師の指示による訪問看護
区分 | 自己負担割合 | |
---|---|---|
義務教育就学前 | 2割 | |
義務教育就学後~70歳未満 | 3割 | |
70歳以上75歳未満 | 一般の方 | 2割 |
現役並み所得者(注) | 3割 |
注:現役並み所得者…70歳以上75歳未満の国民健康保険被保険者のうち、住民税課税所得145万円以上の人がいる世帯に属する70歳以上75歳未満の被保険者。
※医療費の窓口負担割合等に疑問が生じた場合、下記までお問合せください。
このページに関するお問合せ先
紀の川市 市民部 国保年金課 TEL 0736-77-2511
最終更新日:2024年8月23日