いのちはひとつ みんなで守ろう 紀の川市
毎年、9月10日~16日を「自殺予防週間」、3月を「自殺対策強化月間」と自殺対策基本法に基づき定められています。
自殺は、「個人の自由な意志や選択」の結果ではなく、誰にでも起こりうる「社会の問題」として捉える必要があります。
命を守るためにあなたができること
気づく
家族や仲間の変化(SOS)に気づいて、声をかける
「いつもと様子が違うので心配だ」などと声をかけてみましょう。声をかけることで、「あなたは決してひとりではないのだ」ということを理解してもらえます。
聴く(傾聴)
本人の気持ちを尊重し、耳を傾ける
話をじっくり聞き、その気持ちを肯定的に受け止めると、その人は気持ちが落ち着いて、本来の自分を取り戻すことができるのです。この「傾聴」は、悩みを聞くうえで常に心がけたいことです。
つなぐ
早めに専門家などに相談するよう促す
抱え込んでいる問題や悩みを解決する方法を知らずに、死を選んでしまうことほど残念なことはありません。専門家の支援をうけること、また、さまざまな支援の輪を広げていくことが大切なのです。
見守る
寄り添いながら、じっくり見守る
話を聞いた→専門家を紹介した→万事解決、ということはまずありません。一見元気になったように見えても、悩みは繰り返し頭を占めるものです。本人が完全に乗り越えるまで、長時間見守る必要があります。
各種相談先
このページに関するお問合せ先
紀の川市 市民部 健康推進課 TEL 0736-77-2511
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe のウェブサイトより無償でダウンロードできます。
最終更新日:2022年9月9日