本文へ移動

「紀の川ウォーク」とは?

「紀の川ウォーク」とは、10月から12月までの3か月間で、目標歩数を目指して、ウォーキングするイベントです。

歩数集計には、スマートフォンに専用アプリをインストールし、スマートフォンを持参して歩行すれば、自動で歩数集計され、歩数が市役所に飛んでいきます。

目標歩数を達成した方には、応募抽選で紀の川市の特産品などが当たります。

 

紀の川市では、「第3次紀の川市健康増進計画」(計画期間:令和6年~17年)を策定した際に実施した市民アンケート調査において、10代から50代の若い世代で運動習慣の定着率が低いという結果でした。普段のお仕事や行事でなかなか時間を取って運動する機会が少ないということでした。

運動習慣を身に付けることへの関心度の年代別アンケート結果

運動について「すでに取り組んでいる」人の割合が10代~50代で低い状況です。

 

そこで、まずは運動の基本である「歩く」をアプリを使って楽しみながら始めていただき、運動習慣が定着し、いつまでも健康な身体で、充実した生活を送っていただきたいという思いからウォーキングイベントとして、「紀の川ウォーク」を企画させていただきました。

目標歩数

3か月(10月~12月)の合計歩数

  • 18歳~64歳 : 72万歩/3か月(8,000歩×90日)
  • 65歳以上   : 54万歩/3か月(6,000歩×90日) 

(※年齢基準は、令和8年3月31日時点です。)

※厚生労働省が策定した「第3次健康日本21」(計画期間:令和6年~17年)において示している1日の歩数の目標値

    20歳~64歳 : 男性8,000歩、女性8,000歩

    65歳以上   : 男性6,000歩、女性6,000歩

紀の川市の特産品などが当たる!

3か月で72万歩(18~64歳)、54万歩(65歳以上)を達成した方に抽選で紀の川市の特産品などをプレゼントします!(※年齢基準は、令和8年3月31日時点です。)

  • 紀の川市産お米30kg……2名
  • タニタ体組成計……2名
  • フルーツジャム詰合せ……30名
  • フルーツ缶詰(八朔)……50名
  • 道の駅「青洲の里」ランチ無料券……ペア2名×5組

※目標歩数達成者には、1月中旬から下旬にアプリのプッシュ通知にて景品応募の申込フォームをお送りします。

開催期間

令和7年10月1日(水)~12月31日(水)

参加方法

スマートフォンに健康管理アプリ「グッピーヘルスケア」(無料)をインストールして参加

※必ずアプリ内の「ウォークラリー」に参加し、次の「チームコード」を入力してください。(ウォークラリーに参加しないと市役所で歩数集計が出来ませんのでご注意ください。)

18歳~39歳

  • チームさくぷる     4679 : 8067 : 7599

           または

  • チームじくぷる     4679 : 5560 : 9391

40歳~64歳

  • チームいちごっぷる   4679 : 4073 : 2091

           または

  • チームきうぷる     4679 : 4410 : 7072

65歳~

  • チームももぷる     4679 : 5433 : 0159

           または

  • チームかきぷる     4679 : 1613 : 9418

(※年齢基準は、令和8年3月31日時点です。)

くわしくはチラシ裏面をご覧ください。

チラシPDFPDFファイル(26002KB)

参加対象

18歳以上の紀の川市民もしくは市内に通勤・通学している方

申込締切

9月30日(火)

※10月30日(木)までは登録可能

参加費

無料

おすすめウォーキングイベント

華岡青洲ピンクリボンウォーキング&ウォークラリー

イベントに参加して歩数と景品をゲットしよう!!

イベントの詳細はこちら

日時

令和7年10月13日(月・祝日)

場所

「道の駅」青洲の里(紀の川市西野山473番地)

このページに関するお問合せ先
紀の川市 市民部 健康推進課 TEL 0736-77-2511

Adobe Acrobat Reader のダウンロード

PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
Adobeこのリンクは別ウィンドウで開きます のウェブサイトより無償でダウンロードできます。

最終更新日:202591
ページの上へ