企業誘致施策
優遇制度
紀の川市では、市内に新たに用地を取得し、対象施設を建設または、誘致企業が増設されるにあたり一定の条件を満たすことにより助成金を受けることができます。
また、法や制度による税制優遇も同様に、一定の条件が満たされることにより、適用されます。
さらに、一定の条件を基に、全国トップクラスの和歌山県の優遇制度を受けることができます。
企業の立地がスムーズに進むよう、各種優遇制度の活用や、ワンストップサービスなどにより企業進出をフォローアップしてまいります。
- 紀の川市の奨励金制度について
- 地域未来投資促進法による固定資産税の課税免除について
- 半島振興法による固定資産税の不均一課税について
- 過疎地域における固定資産税の課税免除について
- 先端設備等に係る固定資産税の特例措置について
- 和歌山県優遇制度(和歌山県企業立地のページ)(外部リンク)
紀の川市の位置
紀の川市は和歌山県北部、県都和歌山市と県境橋本市を結ぶ中間点の清流「紀の川」流域に位置し、関西空港を中心とした50キロメートル圏内にあります。北は、大阪府泉佐野市、貝塚市と接し、和歌山県内の市町村の中では関西空港や京阪神には交通アクセス上もっとも近い自治体です。
市内の基幹道路は、東西に国道24号線、南北に国道424号線であり、この国道424号線の延長線の府県間道路泉佐野・打田線が大阪府と紀の川市を結んでいます。その他一般道路として市内には、県道、市道が東西南北に細かく張り巡らされています。また、平成28年度に県内すべての供用が開始されました「京奈和自動車道」は、紀の川ICおよび紀の川東ICの2箇所のインターチェンジより、京阪神地域、東海地域へのアクセスが容易となり、大幅な時間短縮、物流コストの削減が可能となりました。
紀の川市への交通アクセス(京阪神方面から)
鉄道利用
天王寺からJR利用
JR天王寺駅から阪和線でJR和歌山駅、JR和歌山駅で和歌山線に乗り換え、JR打田駅で下車
難波から南海電鉄・JR利用(1)
南海難波駅から南海本線で和歌山市駅、和歌山市駅でJRきのくに線に乗り換えJR和歌山駅、JR和歌山駅で和歌山線に乗り換えJR打田駅で下車
難波から南海電鉄・JR利用(2)
南海難波駅から南海高野線で橋本駅、橋本駅でJR和歌山線に乗り換えJR打田駅で下車
自動車利用
阪和自動車道から和歌山JCTにて京奈和自動車道に入り紀の川ICで降り5分
紀の川市の産業
紀の川市の基幹産業は農業であり、温暖で肥沃な土地であるため古くから果樹栽培が盛んで、特に八朔、いちじく、桃、柿、キウイフルーツ、清美オレンジについては、全国上位の生産量を誇り、「フルーツ王国紀の川市」を内外にアピールしています。
反面、昭和50年代から各町が積極的に企業誘致を行い、現在までに約40社の優良企業が県内外から進出され、地元企業と相まって、現在ではその製品出荷額は農業生産高の約7倍となり、紀の川市の経済を支えています。
紀の川市立地企業の紹介
紀の川市内の立地企業を紹介する冊子を公開しています。
このページに関するお問合せ先
紀の川市 農林商工部 商工労働課 TEL 0736-77-2511