「フレイルチェック体験会」「歩行チェック体験会」を開催します!
コロナ禍で外出の機会が減っている中、加齢に伴う心身の虚弱化「フレイル」が心配されており、フレイルの状態が進むと要介護状態になりやすいといわれています。
フレイルチェック体験会や歩行チェック体験会に参加して、自分自身の体の状態を知り、フレイル予防を実践してみませんか。
フレイルチェック体験会
東京大学高齢社会総合研究機構が開発したフレイルチェックをNPO法人フレイルサポート紀の川に所属するフレイルサポーターの皆さんがチェックを実施します。
開催日程・開催会場
- 令和5年1月18日(水) 那賀総合センター 1階 大会議室
- 令和5年1月31日(火) 打田生涯学習センター 視聴覚室
- 令和5年2月2日(木) 桃山会館 1階 大会議室
上記3カ所の会場で開催します。お申込時にご希望の日をお伝えください。
開催時間
- 午前11時~正午(定員15名)受付は午前10時45分~
- 午後1時30分~2時30分(定員15名)受付は午後1時15分~
- 午後3時~4時(定員15名)受付は午後2時45分~
会場ごとに1~3の時間で実施します。
内容
フレイルチェック(簡易チェック)
お口・運動・社会参加についての総合チェック。今のご自身の身体の状態を知り、介護予防のきっかけにしてください。
参加方法・申込み先
フレイルチェック体験会は事前申し込み制です。(参加費:無料)
令和4年12月12日(月)以降の平日午前8時45分~午後5時30分の間に、高齢介護課へ電話で申込みください。
※フレイルチェック体験会と歩行チェック体験会は重複申込み可能です。
歩行チェック体験会
歩行基礎力測定の機器を使って、NPOフレイルサポート紀の川に所属するサポーターが、あなたの歩き方を測定し、歩き方の特徴や改善のアドバイスを受けることができます。また理学療法士や栄養士による健康相談も実施します。
開催日程・開催会場
- 令和5年2月22日(水) 貴志川生涯学習センター 2階 講義室
- 令和5年2月24日(金) 粉河ふるさとセンター 2階 視聴覚室
上記2カ所の会場で開催します。お申込時にご希望の日をお伝えください。
開催時間
- 午前の部:午前9時30分~11時30分(定員15名)
- 午後の部:午後1時30分~3時30分(定員15名)
- チェックをスムーズに行うため、各参加者の時間を分けて来場いただきます。詳しい来場時間はお申込みいただいた後、ご連絡いたします。
- 来場いただいた方から順次チェックを開始します。所要時間は1人30分程度です。
- 会場ごとに1、2の時間で実施します。
内容
- 歩行基礎力測定
花王(株)の歩行基礎力測定機器を使用し、「歩行バランス年齢」や「歩行スピード年齢」などを算出します。
歩行スピードや歩きグセから、歩行機能の状態、将来の病気のリスクなどをチェックします。
- 筋肉量の測定
体の成分である筋肉量や水分量をInbodyという測定機器を使いチェックします。
- 専門職による健康相談(理学療法士・栄養士)
参加方法・申込み先
歩行チェック体験会は事前申し込み制です。(参加費:無料)
令和5年1月10日(火)以降の平日午前8時45分~午後5時30分の間に、高齢介護課へ電話で申込みください。
※フレイルチェック体験会と歩行チェック体験会は重複申込み可能です。